京都の街 〜関西の旅2016

10月16日は京都へ。
ここで暮らす友人と、まずは川沿いの散歩道をぶらり。
歴史のありそうな石橋が日常に溶け込む風景は、いかにも京都ですね。

公衆トイレからも風情を感じずにはいられません。

てくてく歩いてやってきたのは、祇園白川。
残念ながら舞妓はんには遭遇できませんでしたが

「一見さんお断り」のお店が建ち並ぶ小径を歩くだけでも
感動ものでした。

りんごさんの散歩コースでよく見かけるアオサギが
ここ京都の祇園で見られたのにはビックリ。しかもこんなに間近で!
人間を怖がっていないんですね。

風情のある建物は、雑貨屋さんとカフェ。
お店の中も和の雰囲気が漂っていて素敵でしたよ。

ここではオリジナルの提灯も作ってもらえるそうです。
ひとつひとつがとても大きくてひとつが2万円〜だとか。

ランチはOKUというお店でおばんざいをいただきました。
大人の雰囲気が漂う和風の内装でお料理もとっても美味でした。

腹ごしらえのあとは、八坂神社へ向かいました。
観光客で賑わう四条通を抜けていくと

目の前に見えてきました。
なんだかこの雰囲気、浅草っぽい!

近くで見たら大迫力!
色もきらびやかですよ。

八坂神社の中へ入り、お参りをしてから

長楽館というところへ。
「え?ここ入っていいの?」って思うほど重厚な建物で、内装もとても素敵でした。
明治42年に迎賓館として建てられたそうで
時代を彩った偉人たちも訪れたと言われています。
ステンドグラスをはじめ、テーブルや椅子などの調度品も美しく
マダムになった気分で珈琲をいただけました。
右下の写真、実はトイレなんですよ。
神戸とはまた違った雰囲気の京都。
沢山は回れなかったけど、友人とのんびりできて楽しかったです。
またいつか、時間をかけてゆっくり散策したいな。

〈おまけ〉
スマホを眺める千葉のマダム。

関西の旅、これにておしまいです。
長々とおつきあいくださいましてありがとうございました。
2つのランキングに参加しています



hamasumi